花嫁に彩りを添えるアイテムたち

Blog

花嫁衣裳は華やかで優雅な衣装が特徴。その華やかさはいつの時代もたくさんの花嫁たちの心にワクワクを与えてきました。花嫁衣裳にはドレス・和装などの種類がありますが、今回は和装の花嫁衣裳をより魅力的に引き立ててくれる衣装小物たちをご紹介いたします。

今回は意外と知られていない、各アイテムごとの豆知識と一緒にその魅力をご紹介してまいります。

お顔周りを華やかに魅せる衿元のアクセントたち

お顔周りをパッと華やかに魅せるオススメのアイテムの一つ目は『衿元』です。
ついつい打掛に目線がいきがちですが、お写真でお顔周りがアップになったときに彩りを添えてくれるのは衿元のお色味です。

色味や柄にさまざまな種類があるこちらのアイテムも非常に奥が深い世界でございますので、お気に入りの組み合わせを見つけるまで色々な組み合わせをお楽しみくださいませ。

衿元のアイテムは

  • 半衿 :打掛の下に着る下着「長襦袢」に付けるアイテム

    • 重ね衿:打掛の衿に直接重ね、何枚か打掛を着ているかのように見せるアイテム

    • の2種類がございます。
      どちらのアイテムも可愛らしいデザインなので、見ているだけでも心がウキウキしてきませんか?

      花嫁の必需品5点セット

      和装衣装のマストアイテム『5点セット』
      その名の通り5個のアイテムからなるこちらのセットはそれぞれアイテムに意味があるのをご存知でしたか?

      <アイテム名と込められた意味>


      懐剣 :自分の身は自分で守る。魔除けのお守り。
      筥迫 :身だしなみに気をつけて、いつまでも美しく
      末広 :花嫁の恥じらいと末広がりの縁起のよさ
      抱え帯:着物の長い裾を引きずらないように歩くお助けアイテム
      帯締め:永遠に続く幸せ

      5点セットはお写真にもしっかり写り込んでくる大切なアイテムです。打掛の雰囲気や全身のコーディネートを自分好みのテイストにするために、お気に入りの色味をしっかり選んでいきたいですよね。

      実際の衣装との組み合わせを見ながらイメージを沸かせていきましょう。



      似ている雰囲気の衣装でも衿元のアイテムが変わるだけで見た目の印象がガラッと変わって面白いですよね。自分らしさを表現できる効果的なアイテムなんです。

      組み合わせの応用スタイルご紹介

      様々なアイテムがあるからこそ、組み合わせの方法も無限にあって迷ってしまいますよね。そんな迷える花嫁さまの為に実際のお写真を参考にして組み合わせの実例をいくつかご紹介させて頂きます。

      【全身を純白で包む、花嫁らしいしっとりスタイル】
      白無垢×白アイテムの純白の組み合わせでコーディネートを楽しめるのは花嫁だけの特権で、シンプルかつ上品なスタイルは安定の人気を誇ります。


      <衣装>
      白無垢(慶孔雀)

      <使用小物>
      ・白掛下
      ・白華半衿
      ・白重ね衿
      ・5点セット(白)
      ・白帯

      【遊び心は忘れずに、女性らしい組み合わせ】
      白無垢だからといってすべて真っ白に統一せず、赤色のアクセントをいれたちょっと遊び心の溢れた組み合わせ。白無垢よりも気軽で個性的に着こなしたい花嫁さまにオススメの組み合わせですよ。


      <衣装>
      白無垢(慶孔雀)

      <使用小物>
      ・赤疋田柄掛下
      ・菱形半衿
      ・赤重ね衿
      ・5点セット(白赤フチ)
      ・白帯

      【対になる色合いだからこそ際立つ美しさ】
      衣装とあえて反対色の色味をアクセントにすることで、お互いの魅力を引き立ててくれます。また衣装にも同系色の柄が入っていれば違和感なく着こなせますよ。


      <衣装>
      色打掛(四季花飛翔鴛鴦)

      <使用小物>
      ・白掛下
      ・赤華半衿
      ・赤紺重ね衿(リバーシブルアイテム)
      ・5点セット(金)
      ・金帯

      さいごに

      今回は花嫁さまのご衣裳をより一層魅力的にしてくれる衣装小物についてご紹介させて頂きましたが、少しでも衣装選びなどの参考になればと思います。

      TORUTOKOYAではどのアイテムを使用しても追加料金などは発生いたしませんので、心行くまでお好きなアイテムを吟味していただけます。ぜひ気になるアイテムや、組み合わせについてのご不明点などございましたらスタッフまでお問い合わせくださいね。

torutokoya
bytorutokoya